「よし、今日こそあの店に行こう!」
「何処スか?」
「亀蔵の隣、あのチーズフォンデュの店!」
「おぉ、あそこですな」
で、先日(18日)のリベンジとしてやって来ました
Caffe Quattro Stagione (カフェ クアトロ スタジョーネ)
http://r.tabelog.com/fukui/A1802/A180201/18002919/
チーズフォンデュというところからも予想できるけど、名前のとおりイタリアンの店。
店内に入ると真ん前にケーキ類のショーケースがあって、それはそれで食欲をそそるが、流石にケーキは「おやつ」であって「メシ」ではないので却下(笑)
とりあえず初見なので、無難にランチメニューを注文。
マネの人はパスタ+サラダ+ドリンク、オイラはフォカッチャ+パスタ+サラダ+ドリンクのセットをセレクトしたのだが、このフォカッチャがやたら美味かった!
ちょ!コレ美味ぇ!
フォカッチャはこれまでにも何度か食べた事あるけど、コレは何かレベルが違う!
ふっくら感といい香ばしさといい、完璧だ!
近所にこんな店があったとは、もっと丹念に探索しておくべきだったな!
「ところで」
「何だ?」
「そこのメニューボードを見ると、なかなかそそる名前が」
「どれだ?」
「いのししカツレツデミソース丼」
「ほぅ」
「粒うにのライスコロッケ」
「ほぅ」
「天然エゾジカバラ肉の赤ワイン煮」
「ほほぅ」
「極上スペイン産ラルポークのごまソース丼」
「いいねぇ」
他にもそそる名前のメニューが多数。
コレはあれだ、隣の亀蔵みたく休日にちょいちょい食べに来ないとな!
2012年1月31日火曜日
2012年1月30日月曜日
もしかすると、コロコロ系ホビーアイテムは全部網羅しちゃったかもしれない…ということで。
さてさて…落ち着いたところで、昨日の戦利品紹介いくよー!
まずは、ベイブレード部門。
BB-124 スターター クライスシグナス145WD
WBBA限定 世界大会記念モデル ウイングペガシスS130RB
WBBA限定 ファングレオーネW105R2F バーニングクローVer.
WBBA限定 ファントムオリオン改造パーツセット
WBBA限定 ビッグバンペガシス改造パーツセット
ベーゴマを回すのに紐が必要なように、ベイブレードにもランチャーなるものが必要。
ウイングペガシスとファングレオーネはどちらもベイ単品だけど、クライスシグナスはランチャー付きなので、とりあえず遊ぶ事だけはできそうですな。
しかし買ってみたはいいが、オイラはベイブレードについて何も知識が無いので、どれがどういう性能を有しているのかとか、改造パーツはどういう風に組めばいいのか、組んだらどう変わるのかとかがさっぱり判らんかったり(笑)
ハイパーヨーヨー部門。
HCレジェンドクラスター
ダンロップのキャンペーンに外れた(昨年12月23日分参照)のがちょっと地味に悔しかったりしたので、なんとなく手を出してみたり(笑)
買ったからには、それなりにできるよう練習してみるけど…
正直、会場でチビッコスピナー達が披露していたあーんな技やこーんな技を見て
「うん、無理www」
と思いました。
何であんな高速でヨーヨー回せるんだよ!?強化人間か、あの子らは!!
とりあえず、超速スピナーでも読んで勉強するところから始めてみるかなぁ。
そして本命の爆丸部門
鳳(ジー)ガノレーダ イベント限定Ver.

これこれ!これが欲しかったのよん!
まぁイベント限定Ver.とあるけれど、通常版の発売は2月に入ってからなので、具体的にどこがどう違っているのかはまだ判らんのですが(笑)
先に開催された大阪大会や東京大会の情報では途中で完売したと聞いていたので、列に並んでいる間は結構ドッキドキだったけど、結局余裕で買えました。
パワーレベルは、国内では現状最高値の620G!
これは大きな戦力アップになりますな!
ブースでのイベントは、子供の中にズカズカ入っていく訳にもいかんだろう…という事で我慢(笑)
あぁでもオイラ初心者なんだし、ティーチングだけでも受けて基礎を教われば良かったかな?
最後にその他部門。
GB ガンダムAGE-1 スーパーレアゴールドVer.
GB ガンダムAGE-2 ノーマル
ガンダムAGEのゲイジングビルダーシリーズは、発売当初に(ROBOT魂まで待ちきれず)AGE-1を購入したっきりだったけど、AGE-2が立体物になるとなかなかカッコ良く、眺めていたらムラムラと欲しくなったので、せっかくだからスーパーレアゴールドVer.と一緒に購入。
本物ケシカスくん カスプレ大百科 ケシ神様バージョン
列に並んでいる途中で販売状況のパネルに「完売」と出ていたような気がしなくもないが、実際売場に到着してみたらまだちょっと残っていたので、一個だけ確保。
いやね、松本在住時代に『おはコロ』を観ていて、ケシカスくんは妙に気に入っていたんですよね。
http://www.shopro.co.jp/oha/kesikasu/index.html
ケシカスくんがというか、岩田 光央 兄貴の怪演が気に入ってると言えなくもないけど(笑)
まずは、ベイブレード部門。
BB-124 スターター クライスシグナス145WD
WBBA限定 世界大会記念モデル ウイングペガシスS130RB
WBBA限定 ファングレオーネW105R2F バーニングクローVer.
WBBA限定 ファントムオリオン改造パーツセット
WBBA限定 ビッグバンペガシス改造パーツセット
ウイングペガシスとファングレオーネはどちらもベイ単品だけど、クライスシグナスはランチャー付きなので、とりあえず遊ぶ事だけはできそうですな。
しかし買ってみたはいいが、オイラはベイブレードについて何も知識が無いので、どれがどういう性能を有しているのかとか、改造パーツはどういう風に組めばいいのか、組んだらどう変わるのかとかがさっぱり判らんかったり(笑)
ハイパーヨーヨー部門。
HCレジェンドクラスター
買ったからには、それなりにできるよう練習してみるけど…
正直、会場でチビッコスピナー達が披露していたあーんな技やこーんな技を見て
「うん、無理www」
と思いました。
何であんな高速でヨーヨー回せるんだよ!?強化人間か、あの子らは!!
とりあえず、超速スピナーでも読んで勉強するところから始めてみるかなぁ。
そして本命の爆丸部門
鳳(ジー)ガノレーダ イベント限定Ver.
まぁイベント限定Ver.とあるけれど、通常版の発売は2月に入ってからなので、具体的にどこがどう違っているのかはまだ判らんのですが(笑)
先に開催された大阪大会や東京大会の情報では途中で完売したと聞いていたので、列に並んでいる間は結構ドッキドキだったけど、結局余裕で買えました。
パワーレベルは、国内では現状最高値の620G!
ブースでのイベントは、子供の中にズカズカ入っていく訳にもいかんだろう…という事で我慢(笑)
あぁでもオイラ初心者なんだし、ティーチングだけでも受けて基礎を教われば良かったかな?
最後にその他部門。
GB ガンダムAGE-1 スーパーレアゴールドVer.
GB ガンダムAGE-2 ノーマル

本物ケシカスくん カスプレ大百科 ケシ神様バージョン
いやね、松本在住時代に『おはコロ』を観ていて、ケシカスくんは妙に気に入っていたんですよね。
http://www.shopro.co.jp/oha/kesikasu/index.html
ケシカスくんがというか、岩田 光央 兄貴の怪演が気に入ってると言えなくもないけど(笑)
2012年1月29日日曜日
乗るしかない、このすれ違いビッグウェーブに!ということで。
という訳で、次世代ワールドホビーフェア '12 Winterに行って来ましたよっと。
http://www.whobby.com/
※これは流石に空いてから撮ったもの…混んでいる時は、とてもじゃないが撮影なんかできん!
開場は9時からだけどニチアサを最後までキッチリ観ていたので、現着したのは9:20頃。
入口はスペシャルグッズ販売開場を経由するルートと経由しないルートの二つに分かれており、オイラは当然ながら経由するルートの方へ。
開場直後だから「流石にまだ空いてはいないだろう」くらいには思っていたのだが…この手のイベントに参加するのは久々だったので、ちょいと見込みが甘かった!
実際には、その予想を軽く上回るものっそい長蛇の列!
うわ、なにコレェ!?歩道橋からドームへ向かって1、2…5回くらい折り返してますやん!?
コミケほどじゃないとはいえ、列の長さから入場までにはかーなーりの時間がかかりそうな雰囲気。
しかしこの状況は困難ではない。
長蛇の列ができている=大勢の人がいるということなのだから…
すれ違い通信のビッグウェーブ到来!!
もうね、列に並び出した直後から左右のポケットの赤青3DSは、緑ランプが点滅しまくり!
(以下、ダイジェスト)
「ちょ!うぉぉ!あっと言う間に10人来た!」
「ぬお!処理している間にも次々とすれ違って、ランプがビカビカ光りまくり!」
「ウヒョー!!あっと言う間に“1日で100回すれちがった!”が達成された!」
「およ?“今日誕生日のMiiとすれちがった!”も?誰か知らんが、おめでとー!」
「よっしゃ!地味に取得の難しい“1度にやってきたMiiが3人連続でさいごにあそんだゲームが同じ!”も達成できた!」
「オッケーィ!!パネル全部コンプリート!!」
「“500回すれちがった!”キター!!」
「ヒョホーイ!!“777回すれちがった!”もキター!!」
すれ違いのあまりのハイペースっぷりに、赤と青の3DSをとっかえひっかえ出してはチェック出してはチェックと、大忙しだった緋彩さん。
結局ドーム内に入れるまでには3時間くらいかかったが、それがちっとも苦じゃなかったよ!
※むしろ、本来の目的を忘れかけてウヒョーウヒョーと大興奮すらしていたり(笑)
そしてようやく会場内に到達。
中も中で、人がものっそい多く押し寄せており
屋外に勝るとも劣らない、ハイペースでのすれ違い三昧。
最終的には、1日で100人どころか300人弱くらい行ったんじゃないかなぁ…?
※“500人&777人すれちがった”の両方を達成しているので、200人オーバーは間違いない。
なお、すれちがいマップの方は最終的にこんなんなりました。
この二日間で新しい地域をかなり稼ぐことができ、近畿地方はコンプ。
東北・中部・四国・九州もちょこちょこ埋まりだしたけど、何より沖縄がゲットできたのが大きい。
さーてさて、ここから先は西を埋めるか、東を埋めるか…(ニヤリ
http://www.whobby.com/
開場は9時からだけどニチアサを最後までキッチリ観ていたので、現着したのは9:20頃。
入口はスペシャルグッズ販売開場を経由するルートと経由しないルートの二つに分かれており、オイラは当然ながら経由するルートの方へ。
開場直後だから「流石にまだ空いてはいないだろう」くらいには思っていたのだが…この手のイベントに参加するのは久々だったので、ちょいと見込みが甘かった!
実際には、その予想を軽く上回るものっそい長蛇の列!
うわ、なにコレェ!?歩道橋からドームへ向かって1、2…5回くらい折り返してますやん!?
コミケほどじゃないとはいえ、列の長さから入場までにはかーなーりの時間がかかりそうな雰囲気。
しかしこの状況は困難ではない。
長蛇の列ができている=大勢の人がいるということなのだから…
すれ違い通信のビッグウェーブ到来!!
もうね、列に並び出した直後から左右のポケットの赤青3DSは、緑ランプが点滅しまくり!
(以下、ダイジェスト)
「ちょ!うぉぉ!あっと言う間に10人来た!」
「ぬお!処理している間にも次々とすれ違って、ランプがビカビカ光りまくり!」
「ウヒョー!!あっと言う間に“1日で100回すれちがった!”が達成された!」
「およ?“今日誕生日のMiiとすれちがった!”も?誰か知らんが、おめでとー!」
「よっしゃ!地味に取得の難しい“1度にやってきたMiiが3人連続でさいごにあそんだゲームが同じ!”も達成できた!」
「オッケーィ!!パネル全部コンプリート!!」
「“500回すれちがった!”キター!!」
「ヒョホーイ!!“777回すれちがった!”もキター!!」
すれ違いのあまりのハイペースっぷりに、赤と青の3DSをとっかえひっかえ出してはチェック出してはチェックと、大忙しだった緋彩さん。
結局ドーム内に入れるまでには3時間くらいかかったが、それがちっとも苦じゃなかったよ!
※むしろ、本来の目的を忘れかけてウヒョーウヒョーと大興奮すらしていたり(笑)
そしてようやく会場内に到達。
中も中で、人がものっそい多く押し寄せており
最終的には、1日で100人どころか300人弱くらい行ったんじゃないかなぁ…?
※“500人&777人すれちがった”の両方を達成しているので、200人オーバーは間違いない。
なお、すれちがいマップの方は最終的にこんなんなりました。
東北・中部・四国・九州もちょこちょこ埋まりだしたけど、何より沖縄がゲットできたのが大きい。
さーてさて、ここから先は西を埋めるか、東を埋めるか…(ニヤリ
2012年1月28日土曜日
すれ違いイパーイ!!そして思わぬところで「も」すれ違いががが!!ということで。
先日の日記(15日分参照)でもちょろっと書いたように、この週末は次世代ワールドホビーフェア '12 Winterに参加するのだけど…
http://www.whobby.com/
1.北陸は豪雪で電車が遅れる可能性がある。
2.イベント限定品の購入には結構気合入れて並ばないといけない。
という状から「当日の早朝に出発していては間に合わない」と判断し、前泊で動く事に。
名古屋ドームから近い場所に宿もサクッと取れたので、レッツゴー!
--- 間 ---
研修の時と同じようにしらさぎ → 新幹線を乗り継いで、二時間くらいで名古屋到着。
とりあえず、名古屋駅の金・銀時計の辺りとかビックカメラとかをウロウロして、3DSのすれ違い通信を稼ぎまくるのはおやくそく(笑)
おおお!休日だからか、平日だった前回とは比較にならないペースですれ違うぞ!
これは一回インターバルを置いて、広場に取り込みしないといかんな!
駅で二時間くらいすれ違いを稼ぎまくり、宿のある大曽根へ移動。
チェックイン後に部屋で確認してみたら、青28人の赤24人となかなかの結果。
すれちがいマップでも静岡とか四国とかの未踏破地域が来ており、着実に埋まっていますねぇ。
…んお?何か緑ランプが光ってる?すれ違いが二件あり?
って、ここホテルだよ?
アレか?隣の部屋とかに、3DS持っている人が宿泊しているのか?
朝までに2~3回くらいはすれ違えるだろうし、相手も気づいてくれればいいんだけど(ニヤリ
http://www.whobby.com/
1.北陸は豪雪で電車が遅れる可能性がある。
2.イベント限定品の購入には結構気合入れて並ばないといけない。
という状から「当日の早朝に出発していては間に合わない」と判断し、前泊で動く事に。
名古屋ドームから近い場所に宿もサクッと取れたので、レッツゴー!
--- 間 ---
研修の時と同じようにしらさぎ → 新幹線を乗り継いで、二時間くらいで名古屋到着。
とりあえず、名古屋駅の金・銀時計の辺りとかビックカメラとかをウロウロして、3DSのすれ違い通信を稼ぎまくるのはおやくそく(笑)
おおお!休日だからか、平日だった前回とは比較にならないペースですれ違うぞ!
これは一回インターバルを置いて、広場に取り込みしないといかんな!
駅で二時間くらいすれ違いを稼ぎまくり、宿のある大曽根へ移動。
チェックイン後に部屋で確認してみたら、青28人の赤24人となかなかの結果。
すれちがいマップでも静岡とか四国とかの未踏破地域が来ており、着実に埋まっていますねぇ。
…んお?何か緑ランプが光ってる?すれ違いが二件あり?
って、ここホテルだよ?
アレか?隣の部屋とかに、3DS持っている人が宿泊しているのか?
朝までに2~3回くらいはすれ違えるだろうし、相手も気づいてくれればいいんだけど(ニヤリ
2012年1月27日金曜日
欲を言えば、待機するのはPAよりもSAの方が良かったかなぁ…ということで。
1月に入ってから、AT-Xで『ヒートガイジェイ』が放映開始となり
平日は深夜1:30~2:00の分を観てから、寝るようにしているこの頃。
木曜の夜も「いやー今日も面白かったー!さぁ寝るか」とベッドに入ろうとしたところで、携帯が鳴る。
相手は…マネの人か、もうそれだけで電話の内容は判った。
「積雪による通行止め発生で、現場待機して客の案内をせい…ってところですか」
「ですな」
「了解。で、何処の現場へ行けば?」
「とりあえず北鯖江に行ってくれ、俺は南条へ行くわ」
「いぇっさ」
元々(木曜の)夕方の時点で
1.大雪で通行止めになるかも知れん。
2.なったら現場待機する事になるかも知れん。
ってのは話しており、こうなるのも想定済みでしたからねぇ。
まぁそんな訳で、深夜に車を出して北鯖江PAで現場待機。
つっても、24時間営業のSAならまだしもこんな時間にPAが営業している訳もなく、現場で開いているのは自販機コーナーの一箇所のみ。
しかも時間が時間だけに駐車場に車がそこそこあるといっても、彼らは「通行止めで足止めされている」のではなく「仮眠を取る為に止まっている」(通行止め以前からここにいる)のだから、案内の必要も殆どないんですよねぇ…。
実際、通行止めが解除になる5:10までめっさ暇だったし。
自販機コーナーに暖房なんてなく、オマケに外は大雪なのでものっそい寒い。
幸い自販機コーナーなので暖かい飲み物には事欠かないが、その代わり食い物が乏しい。
いくら何でもニチレイのレンジアップ商品だけじゃコストパフォーマンスが悪いし、かといって他の食い物となると菓子とパンしかない…売り切れ間近だけど!
営業者さん、もっと商品入れておこうよ!
ミッション完了後は、とっとと事務所に戻ったのだけど…
例によって、駐車場が雪で埋まってる。
えぇい、ものっそい眠いが雪かきするか!というか、雪かきしないと車が入れられん!
ついでだ、マネの人が乗ってる車の分もやるか!
平日は深夜1:30~2:00の分を観てから、寝るようにしているこの頃。
木曜の夜も「いやー今日も面白かったー!さぁ寝るか」とベッドに入ろうとしたところで、携帯が鳴る。
相手は…マネの人か、もうそれだけで電話の内容は判った。
「積雪による通行止め発生で、現場待機して客の案内をせい…ってところですか」
「ですな」
「了解。で、何処の現場へ行けば?」
「とりあえず北鯖江に行ってくれ、俺は南条へ行くわ」
「いぇっさ」
元々(木曜の)夕方の時点で
1.大雪で通行止めになるかも知れん。
2.なったら現場待機する事になるかも知れん。
ってのは話しており、こうなるのも想定済みでしたからねぇ。
まぁそんな訳で、深夜に車を出して北鯖江PAで現場待機。
つっても、24時間営業のSAならまだしもこんな時間にPAが営業している訳もなく、現場で開いているのは自販機コーナーの一箇所のみ。
しかも時間が時間だけに駐車場に車がそこそこあるといっても、彼らは「通行止めで足止めされている」のではなく「仮眠を取る為に止まっている」(通行止め以前からここにいる)のだから、案内の必要も殆どないんですよねぇ…。
実際、通行止めが解除になる5:10までめっさ暇だったし。
自販機コーナーに暖房なんてなく、オマケに外は大雪なのでものっそい寒い。
幸い自販機コーナーなので暖かい飲み物には事欠かないが、その代わり食い物が乏しい。
いくら何でもニチレイのレンジアップ商品だけじゃコストパフォーマンスが悪いし、かといって他の食い物となると菓子とパンしかない…売り切れ間近だけど!
営業者さん、もっと商品入れておこうよ!
ミッション完了後は、とっとと事務所に戻ったのだけど…
例によって、駐車場が雪で埋まってる。
えぇい、ものっそい眠いが雪かきするか!というか、雪かきしないと車が入れられん!
ついでだ、マネの人が乗ってる車の分もやるか!
2012年1月26日木曜日
オススメの一品は「鉄壁の守り」を誇る玉らしいんですってということで。
昨日の金沢出張の際に、やっぱり寄り道して爆丸を購入(←またか!)
焔(フレア)ドラガオンと、聖(セント)アクアスの二体。
前者は、爆テクシリーズの記念すべき1体目。
今となっては進化タイプの煌(グレン)ドラガオンが出ているのだけど、基本として押さえておきたかったのですよん。
後者は、mixiで紫苑亭の黒羽根さんと話していた際にオススメされたもの。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/blackfeathers/
ポップアウト時にスタンドモードと占拠モードという二つの形態があり、スイッチを切り替えて使う。
占拠モードだと広いスペースを確保でき、さらに爆テクコンバートシステムでメタルパーツに換装しておくと重量も結構なモノになるので、防衛用に最適なんだそうな。
【オマケ】
上の二つを購入した際に、イベントとかで配布される「お試し版」のパックを粗品として貰う。
多分、余ってたのがどっかに紛れ込んでいて、それがひょっこり出て来たんだろうなぁ…(ボソリ
お試し版とはいえ内容は通常商品と変わらず、爆丸・ゲートカード・アビリティカードと一通りが入っており、オイラの貰ったモノはドラゴノイドでしたとさ。
ドラゴノイドは爆丸シリーズの主人公キャラ、ドラガオンは爆テクシリーズの主人公キャラ。
という訳で、新旧主人公をパシャリ。
焔(フレア)ドラガオンと、聖(セント)アクアスの二体。
今となっては進化タイプの煌(グレン)ドラガオンが出ているのだけど、基本として押さえておきたかったのですよん。
後者は、mixiで紫苑亭の黒羽根さんと話していた際にオススメされたもの。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/blackfeathers/
ポップアウト時にスタンドモードと占拠モードという二つの形態があり、スイッチを切り替えて使う。
占拠モードだと広いスペースを確保でき、さらに爆テクコンバートシステムでメタルパーツに換装しておくと重量も結構なモノになるので、防衛用に最適なんだそうな。
【オマケ】
上の二つを購入した際に、イベントとかで配布される「お試し版」のパックを粗品として貰う。
お試し版とはいえ内容は通常商品と変わらず、爆丸・ゲートカード・アビリティカードと一通りが入っており、オイラの貰ったモノはドラゴノイドでしたとさ。
という訳で、新旧主人公をパシャリ。
2012年1月25日水曜日
ちょっとした度胸試し、もとい弁当配達のつもりだった…ということで。
本日は「ネ(略)金沢支社への弁当配達」というミッション。
月一回の定例会議があって、以前の日記でもちょろっと書いたようにその昼飯=仕出し弁当として、金沢まで配達するのですよん。
普通に考えたら
南条SA(上下どちらかはその都度変わる)で弁当受け取る。
↓
金沢支社まで配達し、見積書とか納品書と交換に代金を受け取る。
↓
(ウチの事務所に寄ったり、金沢市内であっちこっち寄り道したり)
↓
南条SAに戻り、代金渡してミッション完了。
とめっさ簡単な業務なのだが、今回は少々勝手が違う…なぜなら
豪 雪 だ か ら ー !
ウヒョー!!いいねいいねぇ、こういう困難が待ち受けている状況って超大好き!(笑)
やっべぇ、オラワクワクしてきたぞ!
雪上ラリーでタイムトライアルとか、やっちゃうよ~!!
と高速に飛び乗って、南条SAまで一直線。
一般道はまだ除雪が行き届いていないけど、高速に乗ってしまえば大丈夫…
と思ったが、そんな事は無かったぜ。
タイミングよく事故が発生していて、武生~今庄間が2キロ渋滞とのこと。
(何か武生~今庄間って、しょっちゅう事故が起こってるよなぁ…)
渋滞のノロノロ進行を何とか脱出して、SAに到着。
弁当を受け取るのは下り線なのだが、辿り着いたここは上り線。
まぁスマートICのあるエリアなのでそれを使って一旦出て、一般道で高速の下をちょろっと潜れば何て事もないはずだったが…ETCのゲートを潜って外へ出た瞬間、動きの止まる緋彩カー。
「道、どこ?」^^;
見渡す辺り一面は真っ白けで、どこが道だかどこが溝だかどこが田んぼだか判りゃしない。
下手に動いて田んぼに落っこちては、シャレにならん。
仕方ないので標識とかの位置から大体のアタリを付け、徒歩でちょっとずつ踏み込んでは「道の部分」を確認。
おっかしいなぁ…弁当配達のはずが、何でこんな地雷除去みたいな真似しているんだ?(笑)
弁当を受け取り、再度高速に乗って金沢へ。
この時点で、配達リミットまで「1時間を切るか切らないか」という頃合であり、ぶっちゃけ周囲に合わせてトロトロ走ってはとてもじゃないが間に合う訳がない。
ちょっと本気出して、攻めるかね(ニヤリ
--- 間 ---
よっしゃああああ!!会議開始10分前に配達完了!!
つっても危ない事をやらかした訳じゃなく…いや少なくとも「雪道の走り方」はしなかったけど…丸岡インターを過ぎたら雪が無くなって、飛ばせるようになっただけ。
福井県はものっそい豪雪だったのに、金沢なんか憎ったらしい事に全く雪が無いでやんの。
帰りに尼御前SAに寄った時なんか、青空すら見えていたんだから!!
そしてノロノロ運転に悩まされつつ、予定よりかなり遅くなって事務所へ帰還してみたら…
駐車場が雪で埋まってまんがな!?Σ( ̄□ ̄;)
このままだと、車を入れる事すらままならない。
しょうがない、事務所にシャベル一本あるから、ちょいと雪かきでもしてから帰るかな。
月一回の定例会議があって、以前の日記でもちょろっと書いたようにその昼飯=仕出し弁当として、金沢まで配達するのですよん。
普通に考えたら
南条SA(上下どちらかはその都度変わる)で弁当受け取る。
↓
金沢支社まで配達し、見積書とか納品書と交換に代金を受け取る。
↓
(ウチの事務所に寄ったり、金沢市内であっちこっち寄り道したり)
↓
南条SAに戻り、代金渡してミッション完了。
とめっさ簡単な業務なのだが、今回は少々勝手が違う…なぜなら
豪 雪 だ か ら ー !
やっべぇ、オラワクワクしてきたぞ!
雪上ラリーでタイムトライアルとか、やっちゃうよ~!!
と高速に飛び乗って、南条SAまで一直線。
一般道はまだ除雪が行き届いていないけど、高速に乗ってしまえば大丈夫…
と思ったが、そんな事は無かったぜ。
タイミングよく事故が発生していて、武生~今庄間が2キロ渋滞とのこと。
(何か武生~今庄間って、しょっちゅう事故が起こってるよなぁ…)
渋滞のノロノロ進行を何とか脱出して、SAに到着。
弁当を受け取るのは下り線なのだが、辿り着いたここは上り線。
まぁスマートICのあるエリアなのでそれを使って一旦出て、一般道で高速の下をちょろっと潜れば何て事もないはずだったが…ETCのゲートを潜って外へ出た瞬間、動きの止まる緋彩カー。
「道、どこ?」^^;
見渡す辺り一面は真っ白けで、どこが道だかどこが溝だかどこが田んぼだか判りゃしない。
下手に動いて田んぼに落っこちては、シャレにならん。
仕方ないので標識とかの位置から大体のアタリを付け、徒歩でちょっとずつ踏み込んでは「道の部分」を確認。
おっかしいなぁ…弁当配達のはずが、何でこんな地雷除去みたいな真似しているんだ?(笑)
弁当を受け取り、再度高速に乗って金沢へ。
この時点で、配達リミットまで「1時間を切るか切らないか」という頃合であり、ぶっちゃけ周囲に合わせてトロトロ走ってはとてもじゃないが間に合う訳がない。
ちょっと本気出して、攻めるかね(ニヤリ
--- 間 ---
よっしゃああああ!!会議開始10分前に配達完了!!
つっても危ない事をやらかした訳じゃなく…いや少なくとも「雪道の走り方」はしなかったけど…丸岡インターを過ぎたら雪が無くなって、飛ばせるようになっただけ。
福井県はものっそい豪雪だったのに、金沢なんか憎ったらしい事に全く雪が無いでやんの。
駐車場が雪で埋まってまんがな!?Σ( ̄□ ̄;)
このままだと、車を入れる事すらままならない。
しょうがない、事務所にシャベル一本あるから、ちょいと雪かきでもしてから帰るかな。
登録:
投稿 (Atom)