この土日は、毎年の恒例行事である親会社のイベントで休日出勤。
ひたすらイモを切り分けてた一昨年、ひたすら水飴を練ってた昨年、そして今年は…
ひたすらおにぎりとメロンパン売ってた。
あれ?普通やん?ネタにならないよぅ!?(笑)
ま、それはさておき。
販売物は普通でネタにならないが、その代わりに開設する場所でネタになった。
このイベントは「最前面に簡易なステージを構え、ステージ前にある客席の左右に展示物やら物販やらのブースが立ち並ぶ」というオーソドックスな配置なのだけど…ステージから一番遠い場所だった昨年に対し、今年はステージ左側の真ん前。
すぐ前にはスピーカーの1つがあり、開催時間である9:00~13:00の間はひっきりなしに何らかの催しによって鳴りっ放しであり、早い話が超やかましい。
何なんだよ、コレ!?
ナンボでっかい声張り上げて呼び込みをやったところで、スピーカーからの音にかき消されて全然聞こえやしねぇじゃねぇか!?
只でさえ入口からは遠くて、お客さんがあまり入って来ない位置なのに、向かいのブースでは地元のナントカ会が餅やら蕎麦やらポップコーンやらをタダで配っているわ(餅に至っては餅つきの実演もやってる)で、その数少ないお客さんの目線もずっと掻っ攫われっ放しだし!
でもってメロンパンも店舗で焼いていて定期的に運んで来ねばならんというのに、店舗から遠いんでお客さんの間を縫って運ばねばならず、無駄に手間ばかりかかるし!
コレさぁ?各ブースの出し物の内容が判明する前に「とりあえず適当に」配置の割り振りをして、結局再編成もしないでそのままにしてただろう?(溜息)
0 件のコメント:
コメントを投稿