http://studio-halfeye.com/works/nr_getter-go/nr_getter-go.html
まずは前期Ver.
他に、アラスカ戦線へ向かう時に携えていたショットガンも付属。
で、通販特典の顔パーツ&アームキャノンと交換して、後期Ver.
いよいよ自爆も已む無しという所まで追い詰められた所を、アメリカのステルバーに救出されて連合軍と合流を果たし、遅れてやって来た移動メカニック機クジラ2005D内で修理・改修された姿。
これこれ!
この口元の牙状のモールド!後期Ver.はコレがいいんだよ!
こうしてあらためて見ると、リファインVer.とも言えるネオゲッターに負けず劣らずな「カッコ良さ」を持っていると思うのですが…號はどうにも扱いが悪い星の下に生まれついたらしく
この後期Ver.も満を持しての復活劇(一度大破してから修理されるまでが、本当に長かったんだコレが…)に続く初戦でこそメタルビースト(ギガントX2)を一撃で葬ったものの…次のアラスカ決戦がいきなりラスボス級の激戦だった為に、勝利と引き換えにどてっ腹に大穴が開いてしまい、再び大破へ逆戻り。
修理には半年はかかるわ、しかもそれで直れば御の字レベルだわ、ゲッター2のパイロット・翔はアメリカに残留してしまうわと、踏んだり蹴ったりのまま、真ゲッターに「主役ロボの座」を譲り渡してしまいましたとさ。
それだけにPSソフト『ゲッターロボ大決戦』でコイツが登場した時は、凄く嬉しかったなぁ…。
※この頃はまだ、ネオゲッターが生まれていなかったというのもあるが…。
0 件のコメント:
コメントを投稿